1 ![]() 一点物の小ぶりの壁掛け時計を販売中です。 壁掛け時計ですが、置くこともできるように同素材の補助具を付けました。 上写真は、上下に 白太 (しらた)を配置したケヤキの壁掛け時計です。 これは、左右に 白太 (しらた)を配置したケヤキの壁掛け時計です。両方ともに赤みがオレンジ色になっており、かなり個性的な時計に仕上がりました。 こちらは、オーソドックスな木目のケヤキの壁掛け時計です。 イチイの壁掛け時計は、樹皮部をそのままにしています。いわゆる耳付き材です。 12時・3時・6時・9時の表示部は「木のカラーボール」から選べます。 ▲
by monomoman
| 2018-04-08 10:40
| ├ 時計
|
Comments(0)
ピーター・ポール&マリーの時計 ![]() この写真は1963年のワシントン大行進で「天使のハンマー」を歌っているときの写真と思います。 ビートルズ&シルヴィ・ヴァルタンの時計 この時のコンサートのメインはビートルズであったそうですが、観客の大半はシルヴィ・バルタンがお目当てだっとも言われています。 その時の公演の映像です。 テディ・ウィルソンの時計 1950年代から1960年代にかけてのジャズ隆盛期をモダン・ジャズ黄金時代と呼びます。 この時代よりもちょっと前の1940年台から1950年台にかけて大活躍したスウィング・ジャズ系ジャズ・ピアニストであるTeddy Wilsonの、このアルバムをよく聴きます。 オードリー・ヘップバーンの時計 私が若かりし頃の往年のスター「オードリー・ヘップバーン」の写真を2枚くっつけてみました。 今にして思えば、音楽も映画も、車のデザインも、普通の生活も、この時代が魅力的だった。 ご購入はこちらから。それぞれ限定1個の販売です。 マリーがご機嫌に歌っているお気に入りの「Don't Think Twice, It's All Right」です。 ▲
by monomoman
| 2017-12-09 21:04
| ├ 時計
|
Comments(0)
![]() 久しぶりに壁掛け時計を作りました。数年前に購入した、1.5メートルぐらいのイチイ(一位)材から、小ぶりの壁掛け時計が3個分取れました。イチイは、北海道ではオンコと言われています。 今回は2個製作しましたので、そのご案内です。 12時・3時・6時・9時の表示部は木(ブナ)のボールにアクリル絵の具で色付けしています。今までは鮮やかなビビット色でしたが、今回から落ち着いた感じのジャパネスクカラーに変更しました。 イチイ(一位)とはどのような木なのか。以下は、ウイキベキアより。 植木[編集] ![]() 樹皮にはイチイ材特有の縦割れが入っています。このの部分には瞬間接着剤を流し込んでいます。 外周部(皮部)の白太は、文字通り鮮やかな白色で、赤身の部分がオレンジ色っぽくて、その対比がいいかと思います。 もう一つは、以下(の写真)です。 板厚が30ミリなので自立できますが、少しでも安定させるために補助台を付けました。 ▲
by monomoman
| 2017-07-13 20:00
| ├ 時計
|
Comments(0)
販売中の世界でただ一つの一点物の木の壁掛け時計のご案内です。残り1点となりましたので、ホームページに新たに一点追加しました。 木のカラーボール(大と小の二種類)や円柱木片で12時・3時・6時・9時の表示をかえられます。 上のパターンは9時に大きなカラーボール、12時・3時・6時に小さなカラーボールを取り付けています。 3時の表示部には節があって、小さなカラーボールのみ入れられます。 上写真と下写真は3時の表示部以外に大きなカラーボールを取り付けました。 壁掛け時計ですがイーゼルで立て掛けできます。イーゼルは付属されます。 以下4枚の写真は落ち着いた配色パターンです。 裏から見ると、こんな感じ。 ご購入はこちらから。 いい機会ですので、もう一つの壁掛け時計のご案内です。 9時表示部に節があり、小さな無色のボールが入っています。これは固定されています。 3時表示部にブラックウォルナットの円柱木片を入れてみました。 裏側です。立て掛けることもできます。これにはイーゼルは付属されません。 ご購入はこちらから。 本日の一曲 「Clifford Brown / Smoke Gets In Your Eyes」です。 ▲
by monomoman
| 2017-02-01 08:54
| ├ 時計
|
Comments(0)
![]() 昨年8月より品切れになっていました”寄木文字盤置き時計”の販売を再開しましたのでお知らせいたします。 再製作した寄木文字盤置き時計は、以下のように形状と表面処理を変更しました。 ●横幅を260ミリ⇒180ミリ ●文字盤を長方形⇒正方形 ●下部の形状を少し変更 ●クリヤオイル仕上げ⇒着色オイル仕上げ ●裏板:無垢材⇒突板 ●裏板留め方:マグネット⇒木製留め具 これは完売済の初代”寄木文字盤置き時計”です。 これは、現在販売中の”シンプル置き時計”です。(完売となりました) モノモマンの商品は一人で製作しています。それ故、商品のアイテムが増えていくと、新作を創る時間が無くなってくるので、従来からある二つある置き時計の販売は終了することにしました。 今回は寄木の配置を4種類用意しました。 着色オイル仕上げにした理由はレトロな感じにしたかったからです。木の導管に入り込んだ着色オイルが重量感をかもしだしているのですが、不思議と可愛らしい時計に仕上がった感じがします。 裏板は反り防止のため、突板(同じナラ材)に変更しています。小さな木製留め具も手作り(同じナラ材)です。 ▲
by monomoman
| 2016-02-21 19:46
| ├ 時計
|
Comments(0)
本日は軽めの砕けたお話を一つ。 木目とは、木を製材した時に現れる年輪などの模様のことで板目、柾目、杢目 に大別されます。 但し、一般的に木を製材すると現れる模様は、板目と柾目がほとんどなので、これらを「木目」と呼んでいます。 それじゃ、杢目とは何かというと。製材した時にまれに表れるもの木目模様で、特に装飾性の高い美しい「希少価値が高い模様」です。 例えば、ナラ材の虎斑(とらふ)やメープルなどに現れる鳥眼目(バーズアイ)、トチやシカモアなどの縮み杢です。 ●メープルの鳥眼目(バーズアイ) ●ナラ材の虎斑(とらふ) でも、この杢目を生かした家具を毛嫌いされる方もおられまして「良し思うは木工家だけ」なんてな事もあるので、一概に良いとも言えないのですね。 さて、ここからが本題。 トップ(上)の写真の木目は何じゃ? 板目と柾目が混在していて、しかも順目と逆目が入り混じった相逆(あいざか)になっていて、鉋が切れていないと厄介な、一般的な家具屋には好まれない木目です。 私はこのような木目を”オヤジ木目”と呼んでいます。 何にかに似ていません?色々と想像してみて下さいね・・・わぁ~Hねぇ~。 この模様を即座に”Hなモノ”だとか”Hなコト”を連想して”Hな目”で眺めるのがオヤジかな思ったり(あくまでもイメージ)するんです。 しかも、最近では定年退職し茶の間でゴロゴロしているオッサンがヨメさんから煙たがれているようなので、そう呼んでいます。 好まれない木目ですが捨てる(薪にする)のはモッタイナイので「木壁掛け時計」の製作時に、ついでに工房用に作りました。 今回は試しに、時計の表示部をジャパネススクカラー(アクリル絵の具)で色付けしてみました。個人的好みでは苔色(7時のところ)が気に入っています。 尚、この表示部は配色や別素材の検討のため取り外せるようになっています。 ブログタイトルを”オヤジ木目”にするか”オヤジ杢目”にするか、ちょっと迷ったのですが、希少価値がないので”オヤジ木目”ですね。 本日の一曲 秋真っ盛りですので「Erroll Garner / Autumn Leaves」です。 ▲
by monomoman
| 2015-10-10 00:12
| ├ 時計
|
Comments(0)
久しぶりの新作、mono momanの新商品[ビートルズの時計]のご案内です。 CDラベルを文字盤にした時計です。ビートルズでなくてもよかったのですが、子供からお年寄りまで知られている伝説的なミュージシャンですし、なによりラベルのデザインが私好みなのでビートルズにしました。 文字盤は3種類、材種はセンとブラックウォルナットの2種類の組合せです。 私が若かりし頃の憧れの女優オードリー・ヘップバーンを文字盤にしてみました。これらは現品のみの限定品です。 お好みの写真等を文字盤にした「世界でただ一つの時計」にも対応いたします。どうぞ、お問い合わせくださいませ。 本日の一曲 「The Beatles "Help" Live 1965」です。 ▲
by monomoman
| 2015-07-29 09:45
| ├ 時計
|
Comments(0)
道外から遠路はるばるmono momanに来てくれた方に、北海道のお土産商品を作ろうと思い立って作った「手作りシンプル貯金箱」は不評(ヨメの評価)でした。 そこで、めけずに再チャレンジして完成したのが「ふし窓時計(Aタイプ)」です。 道産材のニレ(エルム)を使い、節をくり抜いて、そこに写真などを入れられるようにした、自然を感じられる時計兼フォトフレームです。 mono momanでは節などを極力避けた材料を購入していますが、中にはどうしても大きな節が入っている材料も入荷されます。捨てるのはもったいないので工房の片隅に保管していたのですが、今回役に立ちました。 節の周りは、順目と逆目が入り混じった相逆目(あいざかめ)になっているので切削加工が面倒ですが、趣のある面白い木目となっています。 ここで、川柳を二句。 ふし窓の 奥に見えるは 愛しい子 ふし窓を のぞけば見える ニヤンコかな(字余り) 節穴の奥に「思いを寄せる人」や「愛する子供」や「可愛いペット」などの写真を入れていただければと思います。 尚、節穴が小さいので本体を傾斜させた「ふし窓時計(Bタイプ)」も製作しました。 本日の一曲 「Laura Fygi/ベサメ・ムーチョ」です。 ▲
by monomoman
| 2014-10-20 07:39
| ├ 時計
|
Comments(0)
赤いフォルクスワーゲン「ザ・ビートル」がお似合いの女性より、壁掛け時計の注文を受けました。 希望条件は手作り感のある、世界でただ一つしかない時計であることです。 真っ先にイメージしたのは、「耳付き( 木材の両端、もしくは片側に木の皮がついていた丸みが残っているもの)」の材料を生かす事でした。でも、飽きてしまいそうだし、見方によってはダサくなることもあり、悩みます。 悩んだ挙句、シンプルな形状の中に自然にできた節や木目を生かす事にしました。そこで出来たのが、この(写真)三種類です。 一つ目(写真右側)は、両側に「しらた(樹皮に近い部分)」を配置して、3時の表示部分に節が位置するようにしたものです。節の部分はそのままでも良いし、小さなボールも入れられます。材料はニレです。 二つ目(写真左側)は、木目の面白そうな材料を選び、節の半分が時計の下側になるように木どりして作りました。材料はブラックウォルナットです。 三つ目(写真中央)は、条件に反してごくシンプルに作ったものです。素直な木目を選び正方形にしています。 指針は木で作ると、少々見にくくなり、子供っぽくなるので市販の製品にしました。普通であれば、ニレには黒い指針を、ブラックウォルナットにはシルバーの指針を付けますが、今回はちょっと冒険です。 白と赤と黄で色付けしてみました。指針は簡単に取り換えられるので、不評であれば取り換えるつもりです。 12時・3時・6時・9時の表示部は円柱木片、大小のカラーボール6色から選べます。これらは、マグネットを埋め込んでいるので、交換できます。 さて、「木のパスケース」に引き続き注文して下さった、札幌のSさんは何を選んで下さるでしょうか?お楽しみです。 尚、三つとも満足のいく出来映えですので、残り2個はネット販売する予定です。 私もSさんが乗っている、赤いフォルクスワーゲン「ザ・ビートル」が欲しくなってしまいました。内装のダッシュボードやドアパネルやステアリングホイールのスポークがボディーと同色になっていて、メチャクチャ良いです。 でも、無理ですね。mono momanの商品が爆発的にヒットすれば、この夢もかなうかも。 本日の一曲 「Paul Anka の Diana」です。 ▲
by monomoman
| 2014-08-13 14:40
| ├ 時計
|
Comments(0)
最近、ホームページに追加した商品[木の壁掛け時計]を紹介します。 トップの写真は昨年の8月頃に製作した壁掛け時計です。この時計は3時の時刻表示の部品をマグネットで固定していますので、簡単に取り換える事ができます。これが当初の予定では、左側の時計のように円柱形の木片をボンドで接着するものでした。しかし、作っている途中で急にひらめいて、カラーボールも付けられるようにしたのです。(こういう事はよくあります) 去年の8月には出来ていたにもかかわらず、販売開始が遅れたのには理由があって、「マグネットがムーブメントに悪影響しないだろうか?」との心配があったからです。指針は非鉄金属のアルミニュームですし、ムーブメント本体は木材で遮断されているので問題はないだろうと思っていました。でも、気になったので半年間ぐらい様子を見る事にしました。 結果はマグネット付きも、無しも約1分の進みでした。(これはムーブメントの誤差の問題です) 約半年の間、眺めていて気がついた事があって、一つ目は「カラーボールの位置は3時よりも9時の方が落ち着く感じがする」、二つ目は「カーラーボールはもう少し小さい方が良い」でした。これらを織り込んで、現在の商品になっています。 現在の商品はオンラインshop内でご覧になって頂けますが、どうでしょうか?・・・きっと、現在の方が良いと思うのですが? この商品にはお好きな色のカラーボールと円柱木片(ブラックウォルナット)が付いていますので、お好みで楽しんでいただけます。 尚、mono momanには[momanの置き時計]、[寄木の置き時計]そして[シンプル置き時計]の3アイテムの置き時計がありますので、合わせてご覧下さい。 本日の一曲 「Doris Day / Dream A Little Dream of Me」をお聴き下さいませ。 ▲
by monomoman
| 2013-04-19 12:05
| ├ 時計
|
Comments(0)
1 |
外部リンク
カテゴリ
●モノモマン/お知らせ ├ 限定品(お得) ├ セット販売(お得) ├ ティートレイ ├ メモスタンド ├ レコードスタンド ├ 本立て ├ 卓上カレンダー ├ 写真立て ├ cdスタンド ├ キーホルダ ├ 皿立て ├ 時計 ├ 印鑑立て ├ レターラック ├ デスクトップ ├ 貯金箱 ├ 積木 ├ 傘立て ├ スピーカー ├スマホスタンド ├ 小物入れ ├ ペントレー ├ 一輪挿し ├ 木のパスケース ├ 工房より └その他(作品) ●想い出 ├ 子供の頃 ├旭川高専時代 └コマツ時代 ●趣味 ├音楽 ├映画/ドラマ ├カメラ/写真 ├乗り物 └その他(趣味) 教育/思想 伝統/文化 読書 日々暮らし 日々雑感 明るく楽しい話題 残念で悲しい話題 ずっこける話題 くだけた(冗談)話 特定アジア オヤジの怒り お気に入りの小物 好きな曲(私的メモ) 最新の記事
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 ライフログ
検索
|
ファン申請 |
||